~庭とDIY~
よく耳にするDIY、みなさんなんの略かご存知ですか?
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。
英語のDo it your selff(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」という意味です。
今回のタイトルお庭のDIYということで
ご自分で出来るDIY作品を紹介したいと思います。
最初に職人さん・ホームセンター・DIYで
比較してみましょう。
○職人さんに頼むの
長所:安心・キレイ・作ってくれる
短所:高い
○既製品
長所:値段普通・出来上がってる・
短所:ありきたりのデザイン、安っぽく見える。
○DIY
長所:安い・自分好みにデザイン・使い勝手が良い・愛着が湧く
短所:道具を揃える、材料を運ぶ・自分の時間を使う・安全面
DIYなら、道具や材料を揃え、安全面に気を付ければ
お値段を抑え、自分の好きなデザイン・使い勝手で作れるところが
一目瞭然ですね。
それでは、お庭のDIYの作品をいくつか見てみましょう。
○1つ目は、やっぱりこれ
ウッドデッキですね!
DIYの代名詞といっても過言ではない、ウッドデッキですが
材料に防腐剤入りのペンキで家の雰囲気に合う色にしたり
デッキの板材を色んな角度に張ってみても面白いですね。
*デッキの足が浮いてしまうと
乗ったときにバランスを崩す危険があるので注意しましょう。
○2つ目は、庭小屋です。
お庭で使うスコップや肥料などの保管に役立ちます。
材料のカットが多かったり、小屋がゆがまないように
柱の水平を見たりと難易度は、高めですが
アルミやステンレスの物置に比べ、木の温かみや
雰囲気に差が出ること間違いなしです。
*強風による転倒する事故が多いので
しかっりと固定することをお勧めしています。
○3つ目は、花壇作りです。
おしゃれなブロックや、レンガ、丸太などを使って
自分好みの花壇をアレンジしてみては、
いかがでしょう。
季節の花を植えるのも良し、家庭菜園を楽しむも良し、
家族みんなで楽しめるのが、良いところですね。
コストもかからず、比較的に簡単に女性でも
作ることができるのでお勧めです。
*植物によって、土質や、与える肥料も変わってくるので
一緒に入れる植物は、簡単で良いので調べてみましょう。
その他にも、芝生や
レンガや石の平板を使って、人が歩くアプローチ
木材で作るウッドフェンスなど是非トライしてみてください。
レンガ積みなど出来る方は、耐火レンガで
お庭でみんなが楽しめるBBQコンロなどいかがですか?
今回は、ご自身で出来るお庭DIYを紹介させて頂きました。
*気を付けて頂きたいのが、道具使用時の怪我や安全面です。
危ないと感じたら無理をせず、職人さんにお願いしましょう。
これからも作品集や作り方なども載せていきますので
お楽しみに!!
お庭DIYでの、質問もお気軽に
お問い合わせください。