外構工事・エクステリア業者を探すならダルマガーデン

ダルマガーデンは施工店(職人)と個人をお繋ぎするサービスです

  • ホーム
  • DARUMAとは?
  • 施行店を探す
  • よくある質問
  • 無料相談

お庭の維持費

2017年5月2日 by dharmasan

3話目は、お客様が1番気になっている。

〜お庭の維持費です〜

•お庭は作りたいけど、維持費っていくらかかるの?
•ウッドデッキや、カーポートも何年か経つと劣化してしまうの?
•職人さんは費用がかかるから、自分で出来ないの?

そんなお悩みを私たちコンシェルジュが解決していき
1つ1つ、お悩みを解決し理想の素敵なお庭にご案内します。

コンシェルジュにご相談ください。

維持費やメンテナンスは、1つ1つのお庭によって変わってくるので、一概にいくらというのは、お伝え出来ませんが、維持費でご相談頂く回数が多いものから項目別に見ていきましょう!!

最初に出してしまうと
○植木、草花、雑草、芝といった、緑の維持管理
○天然素材を使った物の劣化したときの補修、復元
「ウッドデッキなどの木材など」
○事故など損傷による、補修、復元

○ガーデンキッチンなどのマキ代、プールや噴水などのお掃除、ガーデン照明や水循環の電気代ぐらいです。
大きいもの、お問い合せが多いものは
これぐらいです!

※大雨が降ると庭が水溜りになってしまうなどは
水道屋さんか、お庭を作った施工店、または家を建てた工務店さん等に問い合わせる!

それでは、順に詳細を見ていきましょう。

最初に出てくるのが植木や草花といった植物の管理です。

植物の管理

理想は、年2回のお手入れが1番お庭をキレイな状態で保てると言われています!
時期は、夏と冬です!春は、新芽が伸び・秋は落葉が終わってからした方が汚れないで済むからです。

※頼む時には、害虫が付いてないか確認してもらい
付いてるときは、駆除をお願いしましょう。

お孫さんが帰ってくる等の理由で、みなさんお盆と正月前に依頼される方が多いです。

費用は、木一本いくらで計算するところと
「木の大きさ、高木1万円、中木5千円等」
職人さん数×日数=何人という計算です。
例2人で2日で終わった=4人 1人2万円×4人=8万円
植木の切った枝ゴミを捨てるゴミ代もプラスでかかります!

決して安くないからこそ、良い職人さんにお願いし
気に入ったら毎年お願いしましょう!
顔なじみになると、「サービスであれもやっといたよ」等、良いことあるかもしれません!!

お金も高いので、夏・秋頃に年1回だけお願いする
お客様もいらっしゃいました!

自分出来るところはやって、高い木や危ない場所、難しいものは職人さんにお任せするスタイルも人気で
全てお任せするよりは、少しお安くなります。
植木屋さんをお願いしたときに、手入れの仕方を
教えてもらうのも良いかもしれませんね!

○次に多いのがウッドデッキや木材を使用した部材の劣化です。

ウッドデッキ

どうしても、直射日光にあたり雨風にさらされてしまうと劣化も起きます。

ボロボロになってしまったものは、そこだけ新しい素材に変えるか、安全面を考えて作り直しが良いと思います。

作る選ぶ基準となるのが、ローメンテナンスで長く使うか!!自然の物でも良い部材を使い、味を出していくかです!!

理想は、最初高くても良いものを選び
永く持つようにすることです。

補修、復元でも作ったときの同じ値段か
解体や解体出たゴミ代も入れると高くなってしまうので、考慮したうえで材質や部材を選ぶことが大切です。

ローメンテナンスのもの、今は昔より人工的には見えなくなりましたが、やはり自然素材のものには勝てません!自然素材のものは、良いものを使えば何年も持ちが良くなるに加え自然の風合いが、また味となって良い雰囲気を出してくれるのです!!

DIYなどの発展で、自分でも作れるようになってきましたが作る際は、安全面など考慮して作ることを
おすすめします!

○お庭にかかる維持費もっとかかると
思いませんか!!実は、多くの声を寄せられるのは
この植木の管理と木材の補修がほとんどで
他のものは、あまり多くありません!

カーポートやドアといった金物「かなもの」系は
今はほとんどアルミ部材になっていて、腐ることも劣化することもほとんどありません!

ブロックやレンガの汚れと一緒に高圧洗浄などで年何回かキレイにするだけで、品質を保てます!

高圧洗浄

※色付けでペンキなどを使用しているものは、塗料が落ちてしまう可能性があるので十分気をつけて下さい。

あとは、車でぶつけて壊してしまった、凹んだなどは
作って貰ったところに保証が効くなら直しもらうか
復元が出来なそうなときは、作り直しになります。

長くなってしまいましたが、まとめと対策です

○植木、草花、雑草、芝といった、緑の維持管理
年1回から年2回が理想。

細かいものや本数が多いほど、大変なので
お庭は、寂しくなりますがメンテナンスフリーを
考える!メインを決め本数を少なくする!

○天然素材を使った物の劣化したときの補修、復元。

安く納めるには一部補修が、可能かどうか考える
「全部取り替えの方が良いですよ」などは、信じすぎない!!そこだけ色が変わっても良い・安全面を調べて貰って大丈夫そうなら、そこだけ変えてもらうなど
やり方は、あります。

取り替えは元かかった値段ぐらい、かかります。
安全面、品質、見た目を考慮するなら
それは、新しい方が間違いありません。

○事故や災害など損傷による、補修、復元。

めったにありませんが、保証や車の事故は車の保険で直せる場合があるので要確認です!
使えない場合は、解体から事故負担で直すことになるので事故を起きないように気をつけること。

地震も多い国なので地盤などの悪いところは、安全面をしっかり考え工事しても土台がズレてしまうとどうにもならないので
地盤の良いところを、おすすめします。

○大雨が降ると庭が水溜りになってしまうなどは
水道屋さんか、お庭を作った施工店、または家を建てた工務店さん等に問い合わせてみましょう!

工事完了したときに使ってみて、こうなったときは保証が効くのか、話をしておくと、あとでもめる原因を解消出来ます!

お庭の維持費、いかがでしたか?
もっとかかると思っていた方が多いのでは、ないでしょうか?

先を見据え、安さと長持ちをしっかり比較し、しっかり話をしておくことで、維持管理は楽になり、キレイに保ち続けることが出来ます。
植木も小まめに管理すれば、問題ありません!!!

そして、植木屋さんや作って貰った施工店さんなどと
仲良くなっていることで、色々なやり方や親身になって、やってもらえるので、大切にしていきたいですね!

施工店を探す
DARUMAコンシェルジュに無料相談

Filed Under: お庭情報

DARUMAコラム

一度はいってみて!日本の美しい庭園(東京編)

投稿: 2017年6月16日

皆さんは庭園が好きですか? 訪れたことはありますか?     日本国内には世界中の人々が魅 […]

コメントなし

お庭の虫対策はこれで万全!草木に影響を与えにくい対策方法一覧

投稿: 2017年6月16日

いやーなお庭の虫。 春〜夏にかけてお庭の虫も更に増えていきますね。 お庭に虫が多いと室内に入ってきたり、お庭の […]

コメントなし

~DIYで日本庭園~

投稿: 2017年6月16日

今回は、DIYで日本庭園を造ろうです。 日本の美しさ、京都の庭のような和風庭園だったり 室内の中庭にライトで照 […]

コメントなし

~ポストの種類と選び方~

投稿: 2017年6月16日

みなさん、新しく家を建てるとき、お庭の外構工事を 検討するときどんなデザインにするか、間取りはどうするかなど […]

コメントなし

~ブロック工事・交換時期~

投稿: 2017年6月16日

こんにちは、 今回は外構工事で使用するブロックのことを紹介したいと思います。 ブロックにも色々な種類があるのを […]

コメントなし

エリアから施工店を探す

  • 東京都の施工店を探す
  • 神奈川県の施工店を探す
  • 千葉県の施工店を探す
  • 埼玉県の施工店を探す
  • 茨城県の施工店を探す
  • 群馬県の施工店を探す
  • 栃木県の施工店を探す

DARUMAガーデンメニュー

  • DARUMAガーデンとは?
  • 施工店を探す
  • よくある質問
  • DARUMAコンシェルジュに無料相談
  • DARUMAコラム

ダルマロゴ

© 2023 · DARUMAガーデン. All Rights Reserved.